心電図をパソコンで管理。
診療ガイドで疾患や治療のわかりやすい説明を実践。
内科 小児科 皮膚科
「水田医院」(愛知県 清須市)
地域の健康アドバイザーとして、どんなことでも相談できる、話しやすいかかりつけ医・家庭医を目指しています。患者さまへの、疾患や治療に対するわかりやすい説明と対応を大切にしたいと考えております。
リアルな動画や画像により、わかりやすく説明でき、患者さまの理解が深まります。
電子カルテの導入とともに、心電図もパソコンで管理する必要性が高まりビューアソフトを導入しました。心電図ビューアソフト(CVS-03)は、パソコンの画面で瞬時に心電図が検索・確認できるため、診療に集中することができて助かっています。また、患者さんへの疾患や治療に対する説明を【診療ガイド】を使用してビジュアル的にお伝えできることも気に入っています。
実際に動画や心電図の画像で説明してみて、以前よりも患者さんへのわかりやすい説明と対応が向上したと感じております。
当院は、特に循環器疾患の治療に力を入れております。お風呂にも入れる、小さなホルター心電計(pico+)を導入しており検査の負担を軽減できるため、特に高齢の患者さんに好評です。