「e-style」FAQ回答
- カロリーカウンターe-style
- ライフコーダ
- カロリーカウンターアクティアV
- ハビットシステム
- カロリーカウンターセレクト2
FAQ一覧
-
Questionカロリーカウンターe-styleは、どのような方が利用しますか?
-
Answer
生活習慣病や肥満の方、健康増進に興味のある方が、消費カロリーや歩数の管理にご利用いただけます。また、運動療法の運動指導ツールにもご利用いただけます。
注意)運動は体調に合わせて行い、無理はしないでください。疾患をお持ちの方は主治医とご相談のうえ運動してください。
-
Question自転車や水泳に利用できますか?
-
Answer
自転車など腰の動きの少ない運動の場合、正確に測定できません。また、e-styleは防水ではありませんので水泳など水の中ではご利用できません。
-
Questionどのような機能がありますか?
-
Answer
1日の総消費量(総消費カロリー)、運動量(運動消費カロリー)、歩数を1週間分メモリーできるほか、2分または4秒毎に判定した運動の強さ(10段階)を、経過時間とともに1日分グラフィカルに表示します。健康づくりに最適とされる中等度(速歩レベル)の有酸素運動が1日にどれくらい、何分続けてできたかなどが直感的に把握できます。
-
Question歩数計とは、どのような点が違いますか?
-
Answer
一般的に歩数計は、中に振り子が入っておりこの振り子が身体の上下動に伴って上下に動くことを利用して歩数をカウントする仕組みになっています。
カロリーカウンターe-styleは、振り子ではなく加速度センサが入っており、センサがとらえた振動の回数を歩数としてあらわします。
カロリーカウンターe-styleは、ウォーキングやジョギングなどセンサが認識した歩数を的確に計測します。また、上下の振動や草履などのすり足歩行、立ち座り運動には、反応しにくくなっています。
-
Questionどのようにして運動量(運動消費カロリー)を計っているのですか?
-
Answer
カロリーカウンターe-styleには、身体の動きを感知する「加速度センサ」という特殊なセンサが内蔵されています。加速度センサの振れの大きさ(腰の上下方向の加速度の大きさ)と歩行ピッチで運動の強さ(運動強度)を判定します。運動の強さと体重を掛け合わせることで運動量(運動消費カロリー)を計算します。
-
Question総消費量とはどのようなものですか?
-
Answer
総消費量とは、1日の消費カロリー(消費エネルギー)を表します。ご利用になる方の個人情報(性別、年齢、身長、体重)に基づいて計算しており、摂取カロリー(食事のカロリー)とのバランスを考えるときに活用できます。
- 基礎代謝量(kcal)
身体を維持するために生理的に必要な最小限のエネルギー代謝量
1969年(昭和44年)算定時の体表面積当たり基礎代謝基準値(第五次改定日本人の栄養所要量)を基に、ご利用になる方のデータ(性別、年齢、身長、体重)によって計算します。実際には、1分毎の基礎代謝量を順次加算していって、総消費量に反映します。
カロリーカウンターe-styleでは、基礎代謝量を次のように求めています。
-
1.体表面積を求める。
年齢、身長、体重から体表面積を求めます。
1~5才:A=W0.423×H0.362×381.89
6才以上:A=W0.444×H0.663×88.83
A:体表面積(㎠) W:体重(kg) H:身長(cm)
-
2.基礎代謝基準値から24時間の基礎代謝量を求めます。
基礎代謝基準値は年齢、性別によって決まっています。
「単位体表面積当たり基礎代謝基準値」を参考にしてください。
基礎代謝量=基礎代謝基準値×A(体表面積)×24時間
- 運動量(kcal)
歩行、運動によるカロリー消費量センサがとらえた運動の強さをカロリー消費量に換算し、運動量としてあらわします。
- 微小運動量
事務など机座作業時の、腰のわずかな動きの消費カロリー
-
Questionグラフの縦軸は、どのようなものですか?
-
Answer
グラフの縦軸は、運動の強弱(運動レベル)を表します。レベル7~9が強い運動、レベル4~6が速歩、レベル1~3が歩行、レベル0が安静です。また、横軸は時間を表します。[終日モード]では、1目盛りが2分、[運動レベル確認モード]では、1目盛りが4秒です。
1時間表示グラフです。72分前までの運動レベルが表示されます。
表示切替キーにより操作します。
2分間表示グラフです。144秒前までの運動レベルが表示されます。
-
Questionレベルモードはどのようなときに利用しますか?
-
Answer
ウォーキングをされているとき、運動の強さがどれくらいか知りたいときに利用します。歩いた運動の強さを確認できるため、効率の良い運動習慣が作れます。
-
Questionメモリモードのデータは、何日分保存されますか?
-
Answer
総消費量・運動量・歩数、それぞれのデータを過去7日間分と1週間の合計値を保存します。データは、毎日午前0時に自動でバックアップされ、最も古いデータから自動的に消去されていきます。
-
Questionカロリーカウンターシリーズとしてe-styleの新しい機能はどのようなものですか?
-
Answer
バックライト機能と運動強度のグラフ表示機能です。
-
Questionバックライトはいつ利用しますか?
-
Answer
夜間のウォーキングで、数値やグラフをご覧いただくのに便利です。
-
Question電池ふたのはずし方は?
-
Answer
電池ふたをはずすには、カロリーカウンターe-style本体凹部分にコインを差込み持ち上げるようにしてはずします。

-
Question電池の種類は何ですか?
-
Answer
カロリーカウンターe-styleに使用できる電池は、ボタン型リチウム電池CR2032です。一般家電量販店、コンビニエンスストアでご購入できます。
その他の電池は、使用できません。なお、電池寿命は終日モード使用時で約10ヵ月です。電池マークが点灯しましたら、できるだけ早く新しい電池と交換してください。
-
Question電池の交換方法は?
-
Answer
電池ふたをはずします。
-
(1)電池ふたをはずすには、カロリーカウンターe-style本体凹部分にコインを差込み持ち上げるようにしてはずします。
-
(2)爪楊枝など細い棒を電池横にあるへこみ部分に入れて押し上げてください。太い棒(ボールペンの先)や金属の棒(針)などは使用しないてください。本体が傷ついたり、ケガをする恐れがあります。
-
(3)新しい電池(ボタン型リチウム電池CR2032)を入れます。+(プラス)面が上になるようにし、右側の凸部分に差し込んでください。(ピーと鳴ります)
-
(4)電池ふたを閉めます。電池を入れ替えた時は、ご利用になる方の個人情報(性別、年齢、身長、体重)を設定し、曜日、時刻合わせをしてください。
-
-
Question購入して1年ほど利用したところ、画面が消えてしまったのですが。
-
Answer
電池寿命は約10ヵ月ですので、電池切れが考えられます。新しい電池(ボタン型リチウム電池CR2032)と交換してください。
-
Questionデータをリセットしたいのですが。
-
Answer
電池ふたをはずすと、電池左上の穴の中にリセットボタンがあります。細い棒で垂直に押してください。ピッピッと鳴り、リセットされます。測定値やメモリデータがリセットされますと、「0」の表示に替わります。この操作で、総消費量、運動量、歩数、レベルデータはリセットされますが、曜日、時刻データ、個人情報(性別、年齢、身長、体重)の設定情報は残ります。なお、電池を抜くとすべての設定がリセットされます。
-
Question個人情報を設定した後、2日目以降は何か設定する必要がありますか?
-
Answer
設定する必要はありません。
-
Question設定後に体重を変更したいのですが。
-
Answer
設定キーを3秒以上押し続けてください。ピッとなりますので設定キーを押し「タイジュウ」を表示させ+/-キーで数値を変更してください。