医薬品情報一元管理システム「JUS D.I.」

サービスの概要

「JUS D.I.(ジェイユーエス ディー.アイ.)」は、DI業務を“飛躍的”に効率化し、医師や他の医療従事者が全うすべき“医療安全”を確保しながら病院経営の健全化にも寄与するシステムです。

サービス導入のメリット

システムの概要

  • 毎日更新される添付文書情報を院内の各部署で検索・利用できます。
  • 添付文書情報の改訂内容の確認や各種情報の検索および検索結果からのデータ作成が行えます。
  • 院内医薬品集の作成機能や、電子カルテ・オーダリングシステムとの連携運用も可能です。
  • また入院患者さまの持参薬管理や後発品情報検索など、病院さまでのDI業務全般をご支援するシステムです。

JUS D.I.の特徴

  • 1.
    情報が毎日更新
  • 2.
    病院内の電子カルテ端末全てで使用可能
  • 3.
    電子カルテのオーダー画面から該当するDI情報を参照可能
  • 4.
    目次付きの「院内採用医薬品集」がPDF形式で簡単に作成可能
  • 5.
    薬剤の剤型写真も自動更新
  • 6.
    各部署でも持参薬管理が可能
  • 7.
    薬剤部の独自情報は文字やファイルも自由に追加可能
  • 8.
    掲示板機能により、お知らせ情報の発信、及び閲覧記録の取得も可能

JUS D.I.のコンセプト

病院におけるDI業務を「収集」「管理」「評価」「提供」の4分野で支援をし、DI業務の『大変』を『簡単』にチェンジさせます。

効率的なお知らせ掲示板

JUS D.I.は電カルの閲覧権限がある病職員に薬剤部のさまざまなお知らせを送ることが可能です。そして、JUS D.I.の特徴として、お知らせの公開範囲をコントロールすることが可能です。医師向けのお知らせ、看護師向けのお知らせ、薬剤師向けのお知らせ等、職種別の提供情報をコントロールします。

職種別にお知らせを載せることにより閲覧側の確認作業が効率的になるだけではなく、管理者側は誰が閲覧したか、していないかの状況確認が可能です。

さまざまな検索機能

JUS D.I.はDI業務の効率化のためにさまざまな切口で検索が可能です。

「INDEX検索」「詳細検索」「全文検索」「識別検索」などの検索結果はデータ抽出が可能で院内資料作成が効率的に可能です。

  • INDEX検索:販売名、一般名、薬効分類から検索
  • 詳細検索:薬理作用別薬効分類、長期投与制限日数、先発品・後発品、ハイリスク薬情報等から検索
  • 全文検:項目に関係なく、登録データベース内から検索
  • 持参薬管理/薬剤識別:本体・包装、色、剤形、会社名、販売名から検索
  • 相互作用検索:医薬品名、食品名、一般名、会社名から検索
  • コード検索:販売名コード、HOTコード、厚労省コード、JANコード、レセコード、GTINコードで検索
  • メーカーお知らせ検索:期間、情報区分、販売名、販売会社名、キーワードから検索

提供するポイント

  • 1.
    院内の多くの端末から、常に新しい医療用医薬品の情報を取得できる「医療安全」への貢献
  • 2.
    電子カルテなど、院内のネットワークから簡単に必要な情報を取り出せて評価できる「業務効率」への貢献
  • 3.
    職員のコンピュータスキルには関係せず、簡単な操作で各種情報を取得できる「標準化」への貢献
  • 4.
    病棟毎に多数の関連冊子を購入する必要がなくなることでの「費用対効果」

サービス利用の流れ

  1. 1 お問い合わせ

    課題解決のための道具探しなど弊社ホームページの情報、ご採用施設さまからの口コミなどからご興味がある場合は、弊社営業担当者にお気軽にお声がけください。

  2. 2 ご提案

    弊社営業担当者、専門部署社員より資料提供、訪問・WEBでのご説明を実施します。

  3. 3 ご運用打合せ

    ご説明・機能説明など、関連する院内の課題の解決などに合わせてご紹介し、運用のための打ち合わせを実施します。

  4. 4 ご契約

    ご利用契約書などを締結します。

  5. 5 サービス開始

    サーバ機器手配などを加味し、ご契約から2カ月弱でサービスを開始します。

  6. 6 ご利用後のフォロー

    ご運用上のお問い合わせ、システム不具合への対応などは弊社にて対応いたします。

パンフレットダウンロード

よくあるご質問

Question
情報は毎日更新とありますが、どのように行いますか?
Answer

JUS D.I.サーバとは別に、院内にあるインターネット用のパソコンを介して行います。

ブラウザを使用しない専用のソフトが、決まった情報源のみにアクセスして差分データを取得します。

USBメモリなどを仲介してJUS D.I.サーバ側の専用のソフトで自動更新いたします。

PMDAとほぼ同じタイミングで更新が可能です。

Question
電子カルテ端末からの閲覧の方法はどのように行いますか?
Answer

電子カルテのネットワークにJUS D.I.をサーバと一緒に追加設置して利用いたします。

院内専用のWEBサーバの位置付けで、電子カルテ端末のブラウザを使用して閲覧できます。

オーダリングシステムの処方薬剤から「DI参照」を行ったり、院内の情報サイトからソフト自体を起動いたします。

お問い合わせ

製品・サービスの導入・ご相談・お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームをご利用ください。